定例作業報告(人工林グループ)
日 時:2025年9月9日(火)
天 候:晴れ
参加者:4名
午前中は、第2管理道の危険木や枯死木の伐採作業を行った。
第2管理道の下側から入り、道を覆ったり通行の妨げとなっている木を整理しながら進んでいくと、直径30〜40cmほどのハリエンジュが、根元で折れて道路上に約45度傾き、かかり木となって危険な状態になっていた。なお、この木はまだ枯れていなかった。
状況を観察したうえで、倒す方向を重心方向から約45度ずらした方向に定め、ロープ掛けを行った。また、伐倒方向の妨げになる3本の木をあらかじめ除去した。
その後、Hさんが受け口を横方向に設け、追い口を所定の長さまで切り込んだあと、プラロックで牽引したところ、予定どおりの方向へと倒すことができた。続いて枝払い・玉切りを行い、処理を完了した。
午後は、緑陰講座に参加するため、第2管理道を通り抜けて集合場所のヤマモモ広場へと向かった。
緑陰講座では雑木林グループと合同で、Sさんを講師としてシャラノキコースを歩きながら観察を行い、木々の特徴や大切に残すべき木、伐ってもよい木などについての説明を受けた。

第2管理道途中の危険木の伐採

根元で折れてかかり木となったハリエンジュ

ロープ掛けの作業中

ロープ掛けをして受け口を作成中

玉切り作業の様子

緑陰講座の様子
投稿者プロフィール

-
猿投の森づくりの会は、公益社団法人 日本山岳会 東海支部内のグループです。愛知県瀬戸市と豊田市にまたがる猿投山の北西麓の森で、森の保全や有効利用を目的に活動しています。
お問合せはこちらから
https://form.run/@sanage-morizukuri-iwVgZ9uz6hab4gbMx9kV
最新の投稿
- 2025年10月26日活動記録定例作業報告(人工林グループ)
- 2025年10月26日活動記録定例作業報告(雑木林グループ)
- 2025年10月26日活動記録定例作業報告(東大演習林)
- 2025年10月25日活動記録臨時作業報告(猿投山山頂の枯死木伐倒)


